【募集終了】H29.7.10開催「障がい者、高齢者、生活困窮者の<住まい>を支える仕組みを考える」公開学習会
【お蔭様にて盛会裏にて終了致しました】
公開学習会のご案内
いわゆる「団塊世代」が後期高齢者と呼ばれる75歳に到達する2025年には、高齢者人口が3500万人に達するといわれ、労働人口割合の低下は社会保障費をひっ迫すると言われています。
また、障害福祉施策においては、「施設丸抱え」のような支援だけでなく、可能な限り暮らしたいまちで自分らしい暮らしを支えることが奨励されています。そんな中、障がい者、高齢者、生活困窮者と呼ばれる方々にとって、どんな支えがあれば、ご自身もご近所も回りも安心できる<住まい>が実現できるのか。いくつかの事例をご紹介しつつ、ともに考えてみませんか。
開催内容
日 時:
2017年7月10日(月) 18時~20時30分
(※受付開始:17時30分より)
場 所:
船橋商工会議所6階ホール(定員150名)
千葉県船橋市本町1-10-10 JR船橋駅より徒歩7分
参加費:
無 料
内 容:
・障がい者、生活困窮者等をとりまく状況
・事例紹介と「仕組み」のご提案
<ご来賓予定>
*順不同
・内閣府障害者差別解消法アドバイザー 又村 あおい氏
・船橋市長 松戸 徹氏
・東京大学政策ビジョン研究センター
市民後見研究実証プロジェクト 特任専門職員 東 啓二氏
・みどり総合法律事務所 弁護士 齋藤 和紀氏
・NPO法人船橋福祉相談協議会 ふらっと船橋
センター長 清水 博和氏
・船橋市介護支援専門協会 会長 杉田 勝氏
・和洋女子大学准教授 高木 憲司氏
参加申込
1.下記のご案内PDFファイルをダウンロードして印刷後FAX
(株)あんど主催公開学習会ご案内
2.下記のお申し込みフォームにて。